忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/17

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/21

Wed

2015

今年の大寒は寒くない。
寒くないと言っても最低気温はマイナスになる。
ただ、平年だとマイナス5度前後まで下がるが今年はそこまでない。
寒さの厳しい長湯・久住に住んでいると暖かい冬はありがたい。
節分の日が待ち遠しい。
節分からは一日一日暖かくなるので
心も明るくなる。
写真は廣瀬神社。
旧海軍省が建てたので造りは立派。
竹田市街地を一望するのはここが一番。(久住山の仙人)
PR

01/20

Tue

2015

「岸の三兄弟」とは今を時めく阿部総理の祖父、岸元総理の三兄弟のこと。
岸元総理は真ん中で、長兄は岸(または佐藤)元海軍中将、末弟は佐藤栄作元総理。
日本を代表する優秀な兄弟として有名である。
この三兄弟はよく「頭は上から、度胸は下から」と評される。
皆、頭脳優秀で度胸もあったのだろうが
学業は長兄で海軍兵学校出の海軍中将が3人の中で一番良く
肝っ玉は長期政権を誇った佐藤総理が一番だったと言われている。
そうはいっても、岸総理は東大で2番の成績だったというし
佐藤総理も10番以内だったという。
自信家の岸総理は常々、「俺より頭の良い人間は日本では兄の海軍中将だけだ」と言って
兄を非常に誇りにしていたそうだ。
写真は岸元総理がその尊敬する兄のために、兄の所属する海軍省の神社「廣瀬神社」に
贈った書を刻した記念碑。
岸総理の筆字は大変上手と言われ、多くの書家達が見学に廣瀬神社を訪れる。
書の内容は阿南陸軍大将を称えたものである。 (久住山の住人)

01/19

Mon

2015

風邪をひかない理由

ここ4-5年風邪をひかない。
勿論、病気もしないのだが。
以前はよく風邪をひいていたのに。
何故か考えてみると先ず第一に思いつくのが食事。
最近は米とサツマイモと大豆と生卵と牛乳が主な食べ物。

次に思いつくのが尺八。
毎日、両掌にオリ-ブ油を塗り、その手で尺八を磨いている。
この油で両手が消毒されるのか。
またまた尺八演奏で心肺機能が高まったのか。

その次に思うことは毎週一度の久住山登山。
久住山の清浄な空気で肺が洗浄されるのであろうか。


いずれにしても風邪をひかないということは有難いことだ。
(久住山の仙人)

01/18

Sun

2015

阿蘇中岳の噴煙

霊山に登りました。
朝の最低気温は久住・長湯ではマイナス7度位。
しかし日中は10度近くまで気温が上がり、快適な登山でした。
霊山から約100キロほど離れた阿蘇中岳の噴煙が異常に高く登っていました。
しかし阿蘇山の噴煙よりビックリしたのは
義兄が昨日、知事選出馬を発表したこと。
これから激しい戦いになりそう。皆さんよろしくお願いします。 (久住山の仙人)

01/17

Sat

2015

阪神・淡路大震災

今日は阪神・淡路大震災の日。
20年前のあの日、私は大阪出張からの帰りで出寝台特急「彗星」のベッドの中だった。
地震発生のその時間、汽車は丁度、JR山陽本線の広島駅辺を通過中。
もしも、ほんの何時間か前に地震が起きていたら、
神戸駅辺で私は震災に巻き込まれていたかもしれない。
いまだに思い出すとゾーッとする。

今日の長湯・久住は朝から小雪が舞い肌寒い。
こんなに寒いと、さすがに久住山には登れない。
春が待ち遠しい。(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]