忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/30

Sat

2015

阿蘇山の噴煙が消えた

激しく噴き上げていた阿蘇山の噴煙がピタッと止まって約2週間たつ。
一方、一昨日、口永良部島の新岳が突然噴火した。
阿蘇山と新岳の火山活動は連動しているのであろうか。
阿蘇山は過去に4度大爆発をしているという。
火砕流は北は山口、西は長崎、南は都城、東は日南海岸にまで及んだというから
その大きさは凄まじい。
勿論、九州のほとんどの生物は死滅した。
もしも5度目の大噴火が起きたその時は、高い山に登って
火砕流をやり過ごすしか助かる術はなかろう。 (久住山の仙人)
PR

05/29

Fri

2015

今の時期、聞こえてくるもの

朝早くから聞こえてくるのはキツツキの木を突く音。
この辺で棲息しているキツツキ仲間は、多分アオゲラだろう。
大きくてリズミカルな音が広く響き渡る。
次にホトトギスとカッコウ。
特にカッコウは久住高原に行けば、雨天でもない限り聞くことができる。
ホトトギスは昼でも夜でも早朝でも、いつでも鳴いている。
久住山、大船山、黒岳に行けば、運が良ければツツドリの鳴き声を聞くことができる。
ツツドリはカッコウの仲間。
ホーホーと特徴のある大きく良く響く鳴き声だ。
夜になると「ゴロスケホーホー」とフクロウが
単に「ホーホー」と鳴くのはミミズクの仲間、多分アオバズクだろう。
山中から聞こえてくる「ピーューピュー」という声の主はシカだ。
写真はユキノシタ。
天婦羅にして食べると美味だ。
大都会の料亭で食べるとビックリするような値段というが
この辺では湿った薄暗い所にグジャグジャ生えている。(久住山の仙人)

05/27

Wed

2015

最高気温は30度、最低気温は10度。
気温の日較差は20度もある。
しかし湿度が低いので不快感はない。
私には丁度良い気温だ。

友人からアスパラを貰った。
このアスパラ、そこらそんじょのアスパラではない。
普通アスパラは緑色。
光を遮断して作られた白いホワイトアスパラもある。
ところが貰ったアスパラは紫色、しかも太く長い。
今まで見たことない物だ。
肝心のお味はまだ食べていないので判らない。
今日でも食べてもみよう。
(久住山の仙人)

05/26

Tue

2015

路傍に動物の毛の塊がありました

これから想像できること。
これはウサギの毛だ。
周りの草がなぎ倒されているいるので、ここで何かに襲われた。
ネコか犬かキツネかテンか。
ネコか犬では野生のウサギを捕えるのは難しい。
とするとキツネかテンだろう。
毛の量が多いので多分殺されてどこかに運ばれてしまった。
最近、ウサギも数が多くなり、こういう光景が時々見られる。
(久住山の仙人)

05/24

Sun

2015

霊山に登りました

朝5時に起きて、草刈機で1時間草刈。
その後霊山に登りました。
帰宅して再び1時間草刈。
野菜の植え付け。
忙しい日曜日でした。

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]