忍者ブログ

長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ

自然を愛する人たちへ発信

05/16

Fri

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08/05

Wed

2015

前に彫った「弁財天」の評判が良かったので
今度は「布袋様」を彫ることにした。
布袋様は福徳円満の神様。
昔、中国に実在した御坊様がモデルになった。
大きなお腹と禿げ頭、背中に背負った大きな袋
それに笑顔が特徴だ。
私の人生もそろそろ黄昏時。
残りの人生は布袋様のようにありたい。
まだ7分の出来。
布袋様は表情が難しい。
材料の木には幸福をもたらすというエンジュを使った。
(久住山の仙人)
PR

08/04

Tue

2015

55年ほど前、小学生の時、夏休みは絵日記をつけていました。
そのため毎日、気温を測っていましたが最高気温は28度くらいで
30度を超えることはありませんでした。
ところが今は、この久住でも連日30度を超えているのではないでしょうか。
 暑さといえば、40年ほど前に住んでいた大阪の歓楽街(ミナミ)の暑さを思い出します。
夜も気温が下がらず、最低気温は30度を超えていました。
あの大阪ミナミの暑さを思うと今の暑さはヘッチャラです。(久住山の仙人)

08/03

Mon

2015

久住山に登りました

午前中は仕事。
午後12時30分から登山開始。
久住南登山口から。
「くじゅう花公園」に車を置いて。
15時ちょうど頂上到着。
登りは2時間30分を要す。
下山は16時30分に登山口着。
下りは1時間30分かかった。
往復でちょうど4時間。
普通の予定通りのタイムだ。
久住山は多数のアサギマダラが乱舞していた。
大船山だともっと多く観られただろう。
写真はコオニユリ。
綺麗なユリだ。
今は多く見られるが花が綺麗なため
盗掘で数の減少が心配される。 (久住山の仙人)

08/02

Sun

2015

キツネノカミソリ

面白い名の植物だ。
確かに「名は体を表している」。
何となく怪しさの漂う植物だ。
ヒガン花の仲間だろう。
ヒガン花は毒を持つ植物として知られているが
古より人は球根を砕いて水で毒を流し取り
食料としてきた。
キツネノカミソリも食料にできるのだろうか。

(久住山の仙人)

07/31

Fri

2015

昨日、今日と暑い。
あまり経験したことのない暑さだ。
ただ、熱帯夜にはならない。
これが救いだ。
それに朝と夕は涼しく気持ちが良い。
あと2週間もすれば涼しくなるだろう。
明後日は午後からダラダラ汗をかきながら久住山に登ろう。

写真はウバユリ。
今の時期、薄暗い樹間に咲く。
球根に澱粉を持ち昔は食料にもしたとか。
しかしイノシシの食害にも遭わないので美味しくないのであろう。
ウバ桜とは年をとってもなお妖艶な女性を表す言葉。
ウバユリとはどういう意味を持つのか?
見かけは寂しい花だ。
ご存知の方がおられたら教えて欲しい。(久住山の仙人)

プロフィール

HN:
久住山の仙人
性別:
非公開
趣味:
三味線、尺八、登山
自己紹介:
長湯温泉でノンビリ暮しています。登山、尺八・三味線、農林業など、いろいろ趣味を楽しんでいます。神社の神主もしています。

カテゴリー

P R

Copyright © 長湯温泉に暮らし 久住山に遊ぶ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]